よくある質問 Q&A
-
ガス使用中止のお申込みは、インターネットまたはお電話にて承ります。
・インターネットからのお申込み(使用中止日がお申込日から5日後以降の場合のみお申込みが可能です)
▷「ガスの使用を中止する」ページからお申込みください。・お電話でのお申込み
▷ガスご利用地域の担当支店までお電話ください。
-
立ち合いが必要な場合と不要な場合がございます。
詳細は「閉栓時のお立合いについて」をご確認ください。
-
時間帯の指定が可能です。以下の時間帯からお選びください。
①9時~10時30分
②10時30分~12時
③13時~15時
④15時~17時
※引越しシーズン(3月~4月)は、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
ガス使用中止の申込みは、インターネットまたはお電話にて承ります。
・インターネットからのお申込み(使用中止日がお申込日から5日後以降の場合のみお申込みが可能です)
▷「ガスの使用を中止する」ページからお申込みください。・お電話でのお申込み
▷ガスご利用地域の担当支店までお電話ください。
-
接続がゴムホースタイプの場合は、取り外しの費用はかかりません。
処分をご希望される場合は、1台あたり1,100円(税込)を頂戴いたします。
-
ガス漏れ警報器の取り外しについては、「リース契約」か「お買い上げ」のいずれかで異なります。
・リース契約の場合
取り外さずに、そのままにしてください
・お買い上げいただいている場合
お客様ご自身で取り外していただき、お引越し先での再設置・または処分をお願いいたします。※リース契約の確認方法
リース契約の場合は、毎月のガス料金とともにリース代金をいただいております。毎月お届けする「ガスご使用量のおしらせ」のご請求額の内訳に「リース料金」と記載されております。