コラム

効果的なカイロの使い方

寒い冬に手軽に暖をとることができる『カイロ』。貼る場所によって、得られる効果が違うことをご存じでしょうか?みなさんは普段、どの部分に貼っていますか?

 

風邪を予防するカイロ術

風邪対策のカギになるのが「風門(ふうもん)のツボ」です。“風邪が侵入する門”のことです。この門を熱で塞ぐことで、風邪という「寒い敵」の侵入を防ぎ、風邪を予防できます。「風門」は背中上部、両方の肩甲骨の間にあります。「今日は寒いな…」と感じたら、そこに風邪予防にカイロを貼っておきましょう。肩や肩甲骨の血流も良くなり、カラダのこわばりも和らぐでしょう。予防だけでなく風邪をひいた後にも効果的。「風門」にカイロを貼って温めると早く治ります。ぜひ試してみてください。

 

全身冷え対策のカイロ術

カラダを芯から温めたいなら「命門(めいもん)のツボ」です。「命門」を熱で温めることにより、全身を温めやすくします。「命門」は腰の部分、ちょうどおへその反対側にあります。冷えてきたと感じたら、芯まで冷え切る前に早めにカイロを貼りましょう。

寒い日は、風邪の予防の「風門のツボ」とダブルで貼るのもおすすめです。

 

 

また、この季節に大活躍なのが『ガスファンヒーター』です。部屋全体をスピーディーに暖め、給油の手間もなく快適にご利用いただけます。ぜひこちらの記事もご覧ください。

パワフルでスピーディー 快適なガスファンヒーター

https://wakagas.co.jp/onlineshop/topics/11956

ガス暖房機

https://wakagas.co.jp/onlineshop#link-product_heater

一覧へ