コラム
しっかり洗えていないかも? ブロッコリーの正しい洗い方
新生活が始まる4月。
自分のためや家族のためにお弁当づくりを始める方も多いのではないでしょうか。
おいしそうなお弁当に欠かせないのは赤や黄や緑の彩り。
添えただけでパッとお弁当が華やぐ「ブロッコリー」は彩りを添えるのに最適な食材です。
そんな彩り野菜の代表格「ブロッコリー」ですが、花蕾の部分はゴミや虫などが付着しやすい形をしています。
そのためしっかりと洗う必要がありますが、皆さんはブロッコリー洗う時、どのような洗い方をしていますか?
「上から水をかけ流している」という方は要注意!それでは、ほとんど洗えていません!
実は、ブロッコリーの表面は「油脂状」の成分が含まれており、水を上から当てただけでは水を弾いてしまいます。
洗えているようで実は洗えてないのです!
また、小房に分けてから洗うと、水溶性のビタミンやミネラルが約40%も流出してしまいます。
これらを防ぐには、ブロッコリーを株ごと洗う「酢水洗い」がおススメです!
汚れが落ちる!ブロッコリーの「酢水洗い」の方法は?
①ボウルに房の部分が浸るくらいの水を入れる
②酢大さじ1を加える
③ブロッコリーを逆さまに入れ5分~10分浸ける
④ブロッコリーを取り出し、流水で洗う
これだけで花蕾に入り込んだ「汚れ」や「虫」が取ることができます!
さらに、酢の強力な殺菌作用により「細菌」まで除去できるそうです。
このように「酢」を使うだけで、簡単・きれいにブロッコリーを洗うことができます。
きれいに洗えている!という確信が持てると、安心してお弁当にブロッコリーを入れられますよね♪
ぜひ「酢水洗い」をお試しください。